【希少品⭐️浮世絵 版画】
歌川広景/画
江戸名所道戯尽 三
浅草反甫の奇怪
約縦340×横240mm
カラー版画
⭐️「江戸名所道戯尽」は、歌川広重の門人とされる浮世絵師が描いた全50作からなる連作揃物である。
江戸の名所を描きながら、江戸の人々の滑稽な姿を写し出している。
この作品はかつて浅草北部に広がっていた浅草反甫を描いたもの。
狸に化かされた男性たちが、鍬を掲げて夜の田んぼの中を行進している。
⭐️ 歌川 広景(うたがわ ひろかげ)
生没年不
江戸時代後期の浮世絵師。
歌川広重の門人とされる浮世絵師。
作画期は安政6年(1859年)正月から文久元年(1861年)8月までの僅か2年8ヶ月で、その多くが安政6年と万延元年(1860年)の2年間に集中しているとされます。
この「江戸名所えどめいしょ道戯尽どうけづくし」では、江戸の名所を描きながら、江戸の人々の滑稽な姿を写し出しています。
⭐️ 満月の夜、田んぼのなかで男性3人組がクワを掲げて行進中。
よく見ると頭に草鞋が乗って、ふんどしはほどけて、背後になぜかタヌキがいる。
どうやら酔いどれ気分で吉原から出てきた男性たち、タヌキに化かされてしまったようです。
江戸の日常の滑稽さを描いたものでしょうか。
⭐️希少なコレクション、額装インテリアとして、ご検討いただければと存じます。
◾️ジャンル:浮世絵 版画
◾️作者名:歌川広景/画
◾️署名等:廣景画
◾️発行者名:辻岡屋文助
◾️版元印:辻岡屋
◾️資料名:江戸名所道戯尽 三
浅草反甫の奇怪
えどめいしょどうげづくし3
あさくさたんぼのきかい
◾️地域:浅草
◾️サイズ:約縦340×横240mm
◾️判型:大判
◾️時代:江戸
◾️成立年月日:安政6年(1859)1月
◾️付属品はありません、版画一枚のみ
◾️状態
こちらの商品はどのような経緯で保管されて巡り巡って来たかは不明ですが、前オーナー様よりのご依頼品となります。
版画は古いもので経年保管に伴います細かな擦れキズ角切れ等はございます。
画面下の辺が紙切れあります。なぜ画面が切れているのかは不明です。予めご了承ください。
全体的な状態としてはまずまずの版面と思います。
版画は同じような絵柄や異なる色彩で世の中に多々出回りますので、本品はそのうちの一枚ということをご理解ください。
※状態に関しましては主観の部分もございますので、必ず写真をご覧の上ご理解の頂ける方ぜひご検討ください。
また各部チェックの際に見落としている箇所も場合によってはありますこと予めご了承ください。
※あくまでも新品です。完璧を求める方はご遠慮ください。
ノークレーム/ノーリターン/ノーキャンセルでお願いいたします。
※ 画像は光の加減などにより実物の色と異なる場合がございます。ご使用のモニターによっても実物と色彩の差があることをご承知おきください。
………
迅速に発送いたします。
⭐️ご注意⭐️
当店全ての商品は一点ものです
売り切れたら再入荷リクエストを
送っていただいても再入荷できません
そのため気に入った商品は
お早めに購入することがおすすめです
⭐️安心品質⭐️
①東京都公安委員会 第307722217159号【古物商許可証】を取得しております
②出品しているブランド品は全て【正規品】です
③ブランド品の購入先は【真贋鑑定の買取】を行うストアや【古物市場】等からなので安心です
④偽物出品は法律で禁じられていますので絶対に行いません
⑤商品の発送はエコに取り組み、乾燥・防水等に対応した梱包をいたします
240916
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##版画##木版画